プロ向けやさい塾、セカンドシーズン開講
・春夏コースで5回、秋冬コースで5回、 ※片方のみの参加可
・一人では無理!塾ならではの食べ比べ、試食
・「プロ向け」と「生活者」向けの2コース
こんなお悩みありませんか?
業界のお仕事についているけど、知識や自分の舌で味わうことにいまひとつ経験や自信がない・・・
長年業界に関わっているが、今一度知識の総点検をしたい
講師や生徒のネットワークで野菜や料理に関する業界の仲間を増やしたい
今後、食に関わることを仕事にしたい。
という方々のための「プロ向けやさい塾」のご案内です。
・全国の旬と九州や地元の旬の違いに精通してワンランク上の料理教室を主宰しませんか?
・目利きの仕方から調理方法までの幅広い知識で、お客様に喜ばれつつ店舗の売上アップにつなげませんか?
・メニュー考案はもちろんのこと、モノの流れや保存方法などに詳しくなることで飲食店の利益改善につなげませんか?
プロ向けやさい塾の特徴
「プロ向けやさい塾」では下記の3つの特徴で皆様の「仕事に活かせる」をバックアップします!
①「春夏」「秋冬」との2コース、各コース5回開催 ※片方のみの参加可
テーマとなる旬野菜・果物についての出回り時期、産地、目利き、規格、
モノの違いと値段の違い、下ごしらえ、栄養等についてお伝えします。
【春夏コースの内容】
3月 山菜・セロリ・玉ねぎ・アスパラ・いちご
4月 トマト・豆類・ねぎ・山菜・柑橘類
5月 らっきょう・にんにく・じゃがいも・メロン・西瓜
6月 梅、とうもろこし・きゅうり・しょうが・すもも
7月 ピーマン・唐辛子・オクラ・茄子・モロヘイヤ・桃
※上記以外の素材も取り上げます。
②一人では無理!塾ならではの食べ比べ、試食
素材を見ながら、実際に試食、下ごしらえも行います。
1人では食べられる量に限りがありますが、皆で少量ずつ試食することで
たくさん食べられます。(素材を買って集めるのも一苦労です(笑))
塾での試食だけでなく、おうちで調理や味見の復習ができるようにお持ち帰り分も用意します。ご家族での食べ比べも楽しいです。
③「プロ向け」と「生活者」向けの2コース
講師や受講者のネットワークを広げ、お仕事にお互いに活かしてもらいたいという想いから、あえて「プロ向け」という形で実際にお仕事に活かしたい方たちを対象にします。
【水曜日コース】
第1回 3月31日/第2回 4月28日/第3回 5月26日/第4回 6月30日/第5回 7月28日
【日曜日コース】
第1回 3月28日/第2回 4月25日/第3回 5月30日/第4回 6月27日/第5回 7月31日
※全5回 14時~17時
※定員 6名
一方で、「プロ向けはちょっと・・・」という方向けに、テキストは同じですが、より生活者の目線で野菜の選び方や調理の仕方をお伝えする「暮らしに活かすやさい塾」も開講しています。
【火曜日コース】
第1回 3月30日/第2回 4月27日/第3回 5月25日/第4回 6月29日/第5回 7月27日
【土曜日コース】
第1回 3月27日/第2回 4月24日/第3回 5月29日/第4回 6月26日/第5回 7月30日
※全5回 14時~17時
※定員 6名
※水曜・日曜の「プロ向けやさい塾」への振り替えも可能
2020年(秋冬コース)受講生の様子
多彩な受講生のもと、楽しく開催することができました。※料理研究家/直売所店長/産直流通会社社長/料理教室主宰/マルシェ販売/種苗会社経営、等の皆様
2コースの受講終了後には「修了証」をお渡しします。
【主な感想】
・これだけの野菜をそろえて食べるなど、自分ではなかなかできないことができた。
・本やネットではわからないことをリアルに体感できた。
・自分の講座や教室で使えるネタがたくさんあった。
・普段限られた野菜を限られた使い方しかしてないことに気が付いた。
・参加メンバー同士の情報共有もとても有意義だった。
・とにかくマニアック(笑)。
開催場所:福岡市中央区薬院駅近く(詳細はご参加の方へ別途お知らせ)
受講料 1コース(3H×5回)50,000円(税込)
※定員に空きがあれば単発の受講も可能です。11,000円(税込)/回
お申込み・お問い合わせはこちらから
空席があれば、単発でも参加も可能です。
空席状況、お申込みは
こちら(料理教室検索サイト クスパ)
永利裕子(ながとしひろこ)
野菜と料理の研究家 / 野菜ソムリエPRO
1970年、福岡県小郡市生まれ
実家は米・麦・大豆・野菜の専業農家。野菜ソムリエプロ・青果業約10年の経験を活かし、旬の野菜の魅力を伝え健康に、幸せになる人を増やしたいと料理教室を主宰。企業向けイベント、各種講座講師、雑誌や飲食店向けのレシピ提案も行っている。