こんにちは!
福岡市・筑紫野市の料理教室「九州やさい日和」を主宰しています
野菜と料理研究家 永利裕子です。
まず。。本日の「おやつの会」レッスンをお休みさせていただいたこと
お詫び申し上げます。ご参加予定のみなさま、本当にごめんなさい<m(__)m>
私のぎっくり腰が理由です。
八百屋でバリバリ働いていたころに3回やっていまして
それ以来、腰が弱点なのです。。
今日は病院に行き、コルセットと痛み止めでしのいでいます。
試作しかり、やりたいことが沢山あるのに・・・
ぐっとこらえて、安静にいたします。。
以前書いたものですが 今が旬の「そらまめ」のお話しを
お届けします。
🍃 🍃 🍃 🍃 🍃
初夏の空に向かってさやをのばす「そら豆」
施設栽培により、年明けから出回りますが、本来の旬は初夏。
露地で収穫されたものが八百屋の店頭に大量に並ぶピークが10日間ほどあり、
お値段も下がります。
ここぞとばかりに、豆ごはんやポタージュスープ、かき揚げと、たっぷり楽しみたいですね。
そら豆の黒い口のような部分は、江戸時代の既婚女性が歯を黒く染めた様子に
似ていることから「お歯黒」と呼ばれます。
豆がさやとつながり、栄養をもらっていた名残りで人間で言うとこの「おへそ」のようなものです。
そら豆のさやは空に向かって上向きにつきます。子供の頃はまるでロケットみたい!
青い空に発射したら愉快だなあ、なんて想像していたのは私だけでしょうか。
いつも読んでいただいてありがとうございます♡
インスタグラムにも写真を投稿しています。→ 831biyori
◇初めてのお申込みやお問い合わせは
または、下記フォームよりお願い致します♪
お名前・連絡先・希望日時(できれば第2希望日まで頂けるとありがたいです。)・人数をお願いいたします(^^)
(お車で来られるかたは併せてお知らせくださいませ。駐車場2台分有)
(お車で来られるかたは併せてお知らせくださいませ。駐車場2台分有)
お申込み・お問い合わせお待ちしています♪