
こんにちは 永利です。
季節の手仕事ワークショップ
5月は今が旬の空豆と玉ねぎを使って
「豆板醤」と「玉ねぎ麹」を作りました。

つくり方は味噌と似ていて、蒸して薄皮を取った空豆を
その他の材料を混ぜて2ケ月位発酵させます。
空豆選びも大事です。
あまりに未熟な豆は、味がのっていません。
さやが大きくて、中の豆も育っているもの、
さやの筋が茶色になっているものがいいです。

さやから取り出して、豆が「お歯黒」状態になるくらい完熟したものだと
ベストですよ。

スーパーに行けば、いろんな豆板醤が手に入りますが
たまには、季節を楽しむこんな手仕事もいいですよ。
自分で作ると、美味しいのはもちろん、大切に食べますよね。
ご参加のみなさん、今月もありがとうございました。
時々、様子をみながら7月中ごろまで育ててくださいね。
うまくいったご報告をお待ちしています♪
おまけ
ワークショップの「お楽しみごはん」は
・アスパラと新じゃがのスープ
・パイン、晩柑をつかって季節のサラダ
玉ねぎ麹ドレッシング
・牛肉とヤングコーンの豆板醤炒め
・ふきの佃煮といりこの混ぜご飯
・甘夏のゼリー
でした!

甘夏のゼリーのレシピは こちらに 載せました。
よかったら作ってみてください。
6月は「梅しごと」
梅干し、梅シロップ、梅ジャムを作ります。
6月16日、17日、18日の予定です。
詳細は追ってご案内します。
*************** *
*「やさい塾」の詳細・ご予約・お問い合わせは こちらより
オンラインコースも募集中です。
*パーソナル料理レッスンは今月スタートは1名様募集中です。
体験レッスンお問い合わせください。
*その他「料理レッスン(不定期)」詳細・ご予約はこちら
または お問い合わせフォームより承ります。