

今回、随分と試作を重ねました。
計量さえしておけば、5分でオーブンに入れることができるんです。
ベーキングパウダーとビールの炭酸を利用したパン。
昔はパン講師をしていた私ですが、こんなにシンプルに簡単にパンが焼けるなら、もう2時間も3時間もかけてパンが焼けませぬ。。
色んな方法があっていいですよね。
これは、皆さんに気軽におうちパンを愉しんでもらうレシピ。
計量さえしておけば、5分でオーブンに入れることができるんです。
ベーキングパウダーとビールの炭酸を利用したパン。
昔はパン講師をしていた私ですが、こんなにシンプルに簡単にパンが焼けるなら、もう2時間も3時間もかけてパンが焼けませぬ。。
色んな方法があっていいですよね。
これは、皆さんに気軽におうちパンを愉しんでもらうレシピ。

1年中あるラディッシュですが、実は冬のこの時期が品質も良く、美味しいのです。
ラッディシュ=大根ですから♪
ラッディシュ=大根ですから♪

たっぷり刻んだラディッシュに玉ねぎ少々と、ミントのみじん切りを合わせました。
下に見えるのはオイルサーディンです。
下に見えるのはオイルサーディンです。

みなさんに感染対策にご協力いただきながら安全に進めています。
今月もありがとうございました。
来月、2月は「手前味噌作り」です。
今年は2月のみ開催の予定です。
2月10日(木)11日(金)12日(土)10:30~12:30
詳細はこちらより
https://cookingschool.jp/school/831biyori/lesson/202202
よろしくお願いいたします。
今月もありがとうございました。
来月、2月は「手前味噌作り」です。
今年は2月のみ開催の予定です。
2月10日(木)11日(金)12日(土)10:30~12:30
詳細はこちらより
https://cookingschool.jp/school/831biyori/lesson/202202
よろしくお願いいたします。
今月のグループレッスンは、今がおいしい国産のレモンを使ってレモンカードと、
イースト不使用、混ぜてすぐにオーブンに入れられるビールを使ったパンでした。
サラダは北野町、カラーリングファームさんのラディッシュを使ったサラダ、
それからスープはこれも今が美味しい大根と大豆のスープでした。
レモンカード、カードとは「固める」を意味するそうです。
レモン果汁と砂糖、卵とバターで
とろりとしたクリームになります。
材料見ただけで、美味しくないわけがないですよね。
イギリスではママの味、家庭でよく作られているんですって。