お節の(年末年始の料理)の記録を残すことをおすすめします。2023.1

 

こんにちは 
九州やさい日和 主宰
野菜と料理研究家 永利裕子です。

 

早いもので2023年も約2週間が過ぎようとしています。

今年はみなさん、お節やお正月のご馳走を作られたでしょうか?

12月のお節レッスンの後、生徒さんが作った料理をインスタグラムに載せてくださったり、画像を送ってくださいました。

どれもそれぞれに美味しそうで良かった。ほっこり嬉しくなりました。
きっと、ご家族も喜ばれたことでしょう。

 

 

2022.12お節レッスンより

 

さて、今日は、「年末やお正月の料理の記録を残すことをおすすめします。」
という話。

作って写真撮って終わりの方、多いのではないでしょうか??

お正月のお料理は毎年一回だけ。それを毎年積み上げていくものです。
そして・・・今年も12月は、きっとすぐにやってくるのです(笑)
そしてまた、準備やら、メニューを考えてそわそわ・・・。
年末年始は料理と同じくらい、段取りや買い物がちょっと大変なんですよね。

ぜひ、忘れないうちに記録しておきましょう。


私が、記録しているものはこんなことです。

 

・お節の献立

・お節を作ったスケジュール

・お節の材料を買った店。
買った素材がどうだったか

・お節を作ってみてどうだったか?
味、作り方、家族の感想
来年改善したいこと、試してみたいこと

お節の献立

・黒豆
・鯛の伊達巻
・車エビのうま煮
・栗きんとん
・ゼンマイの煮物
・たたきごぼう
・酢蓮根(生ハムと大葉はさみ)
・紅白なます
・ごまめ
・ハム(市販)
・かまぼこ(市販)
・がめ煮

(ん、まあまあ頑張った)

 

あとから気が付いた、娘のお重が逆さだった。。

 

 

お節を作ったスケジュール

2週間前 黒豆、きんとんは作って冷凍

29日 酢蓮根、たたきごぼう

30日 紅白まなす、ごまめ、ゼンマイの煮物

31日 伊達巻、海老のうま煮

 

お節の材料を買った店。
買った素材がどうだったか

・黒豆 ネットで丹波のもの → 12月10日ごろ博多阪急に新物黒豆が入った。それで再度作る。

・海老 柳橋連合市場で冷凍の購入→活き海老が高くてあきらめた。 来年は活き海老で。

・蓮根 佐賀の生産者さんが送ってくれた。新鮮でよかった。らいねんはレッスン分も含め注文しよう。

・干しゼンマイをいただいたので献立にいれてみた。

・伊達巻 レッスンでは上質な鯛のさくを使って美味しかった。 自宅用は、鯛がやや足りなくて試しにちくわを1本足した。味が濃くなるから入れない。鯛だけ。

・花ゆずは、12月中旬から見つけたら買っておく。

・南天やヒバは、八女のアンテナショップにたくさんあった。


 

味、作り方、家族の感想
来年改善したいこと、試してみたいこと。

1人分づつ横長のお重に詰めてみた。雰囲気が変わってよかった。
失敗がひとつ。蓋をしたまま並べ、それぞれ蓋を取って写真を撮ったが、次女のお重が逆さまむきになっていた。次女は気が付かず最後までそのまま食べた(ショック、、あとから、写真を見て気が付く)。

・伊達巻の砂糖を大さじ1へらそう。
・ごまめは、味が濃かったようだ。来年は煮詰め過ぎないように。無くてもいいかな・・・
・がめ煮は、鶏肉、里芋、それ以外の3つに分けて炊いた。里芋の色が白くて最後まで煮崩れもなくよかった。
 干し椎茸は、肉厚のどんこ。評判良し。
 根菜を薄味にして2日で食べきるくらいの量にしたのは正解。娘たち仕事で、私が連日食べることになった。
・たたきごぼうは人気。来年3単位で作る。
・ゼンマイ人気。我が家の定番にする。
・黒豆は、小分けで冷凍が正解。甘さを控えることができてよかった。冷凍黒豆は次女が弁当用にと持ち帰る。
・全般、作りすぎない、を意識して作ったのが正解。少量だと時間もかからず楽だった。
・冷蔵庫に保存するときは、小さめの容器に分けて入れるといい。盛り付けの時にテーブルが広く使える。冷蔵庫から何度も出すと傷みやすい。
 お客様にお持ち帰りしてもらうのにもちょうどよかった。

 

以上は、リアルな私の備忘録です。

このほかに、買い物のレシートも添付して保管しています。

 

お節も、家族が成長するにつれ、好みが変わったり、量が変わったり。
それも家族の歴史ですね。
お節くらい、プロが作ったものを。と思わないわけではありませんが、食は思い出を作るのでお節だけは記憶に残してもらいたくて、やっぱり今年も手作りになりました。

みなさんも、年末の段取りを楽にするための記録を忘れないうちにぜひ♪

おすすめです。

 

 

 

 

今日も最後までよんでくださってありがとうございます。

◎あなたの暮らしがもっと健康で美味しく愉しくなる!
「もっと美味しく!やさい教室」 
 https://cookingschool.jp/s/school/831biyori

◎仕事の実益に繋げるためのスキルアップに!
「プロ向けやさい塾」 
https://cookingschool.jp/school/yasaijuku


◎パーソナル料理レッスンについて 無料カウンセリング、体験レッスンはこちら 


お気軽にお問い合わせください♪

お問い合わせ