【レシピ】ふきの佃煮(梅干し入り)2022.5
ふきの佃煮の作り方をご紹介します。

ふきの佃煮
◇材料(1束分)
ふき (できれば細いもの) 1束
(今日のは 300g)
酒、水 各 100㏄
砂糖大さじ3~ お好みで
醤油 大さじ2~
梅干し2個
赤唐辛子一本 (種を取り除く)

①ふきはたわしでこすって表面の毛と汚れを落としてよく洗う。
②ふきを4 ㎝長さに切って15分ほど水煮漬ける。
③鍋に、ふき、酒、水、砂糖、水赤唐辛子を加えて火にかけ、沸騰したら弱火にして落し蓋をし、
10分ほど煮る。
④醤油と、梅干しを入れて落し蓋をし、弱火でゆっくりと汁気がなくなるまで煮詰める。
*しょう油の量は味見をして加減してください。
梅干しの塩分や大きさでも変わります。
*①のたわしは、私は魚とり網をリサイクルした網たわしを使っています。
通常の亀の子たわしは、ふきの筋の繊維がたわしに絡まるので、ナイロンたわしのようなものがあるといいですね。


梅の風味がアクセントで美味しいです。
1束だけ、少量で作れば時間もかからず思ったより気楽に作れますよ。
冷蔵庫で3週間ほどもちます。
それ以上の時はラップに包んで保存袋にいれ、冷凍しましょう。
この佃煮を刻んで、混ぜご飯もおすすめです。
混ぜご飯の作り方はまたの機会に ご紹介します~!
その他、ふきのレシピです。
ふきとかまぼこの卵とじ
************************
*「やさい塾」の詳細・ご予約・お問い合わせは こちらより
オンラインコースも募集中です。
今月は 5月25日(水)、29日(日)オンラインコース
*パーソナル料理レッスンは今月スタートは1名様募集中です。
体験レッスンお問い合わせください。
*その他「料理レッスン(不定期)」詳細・ご予約はこちら
または お問い合わせフォームより承ります。
梅しごとの会 残席わずかです。