梅ジャムに最適な「梅の完熟具合」は?
こんにちは 永利です。
先日 和歌山から抱えて帰ってきた南高梅を、数日追熟していました。
ジャムや梅味噌を作るのに使いたかったので、柔らかく色が付くまで追熟させました。
これを洗ってヘタを取り24時間以上冷凍させます。ジャムや梅味噌は生梅からも作っていましたが一度冷凍してから作る方法を覚えると、もう元には戻れないぐらい簡単でより美味しいものができますよ。

完熟梅は、洗うときに長時間水に浸けっぱなしはだめです。
実がやわらかくて、押した部分とか傷の部分とか
褐色に変色傷んでしまいます。
数回水を変えて洗ったら、そっとザルに上げましょう。
*梅の追熟方法はこちらから

梅に対して7割のお砂糖をで作っています。
詳しくは梅しごとのワークショップにて~
さて、今日はこれからパーソナルレッスン
そして明日は、生徒さんたちと課外授業、弟の畑で「とうもろこしとアスパラの収穫体験」です。
雨も上がりそうです。
みなさんも 良い週末をお過ごしください♪