今日のひと品は「ラディッシュの葉とえのきのお浸し」
こんにちは 九州やさい日和 主宰永利裕子です。 先日、やさい塾のアドバンスコースの皆さんと久留米市のラディッシュを生産されている「カラーリングファーム」さんへ行ってきました。 視察の事はまた次回に書きますね。 たくさんの […]
秋のお楽しみ 「生落花生」のゆで方
生落花生のゆで方 【通常の鍋でゆでる場合】 1.落花生は、よく洗う。 泥が付いているものは、ボウルに水をためてしばらくつけておくとよく落ちます。 2.鍋に落花生とかぶるくらいの水、塩を入れ、火にかける。 […]
季節の手しごと 穂じその塩づけ
こんにちは九州やさい日和 主宰永利 裕子です。 探し物をして、近所の直売所「コノハナガルデン」へ ありました! 「穂じそ」です。梅も、しそも穂じそも大好きななんです。 今年は、穂じその醤油漬 […]
レシピがなくても簡単でおいしい!「青梗菜の食べ方」
こんにちは 九州やさい日和 主宰 野菜と料理の研究家 永利 裕子です。 先日、熊本阿蘇の世界農業遺産のPRイベントの一環として阿蘇の素材の料理教室を担当させていただきました。 帰りに、たくさんの青梗菜をいただいたのでカン […]
美味しい茄子の食べ方「大長茄子の蒸し茄子」
こんにちは九州やさい日和 主宰野菜と料理研究家 永利 裕子です。 今日は「茄子」 色んな料理に美味しい茄子ですが、「焼く」「蒸す」ならどちらがお好きでしょうか? 私は蒸し茄子派です。なぜかというと、焼き茄子より蒸し茄子の […]
オクラと豚ひき肉のクミン炒め
こんにちは 九州やさい日和 主宰 野菜と料理の研究家 永利裕子です。 (7月やさい塾より 白オクラ、丸オクラ) 本日の野菜の一品は「オクラ」。夏と秋野菜の葉境期にも元気に出回るありがたい野菜です。 週末に実 […]
香りを楽しむ「椎茸とごぼうのポタージュ」
こんにちは九州やさい日和 主宰野菜と料理の研究家 永利裕子です。 早くも原木椎茸がチラホラ・・・原木の椎茸は、秋と春の2回のお楽しみ。 菌床の椎茸よりも、食感も香りも優れているのがうれしい。 さらに香りのよい牛蒡と合わせ […]
出始めのさつま芋を美味しく「新さつまいもの柚子煮」
こんにちは 九州やさい日和 主宰野菜と料理の研究家永利裕子です。 秋の野菜たちがちらほら・・・さつま芋も出てきましたね。 新物(早生の品種)のさつま芋は、水みずしくて甘みはあっさりしています。南瓜と同じ、貯蔵している過程 […]
焼いた麺が美味しさのポイント!食べ飽きない「焼きそば」の作り方
こんにちは九州やさい日和 主宰野菜と料理の研究家永利 裕子です。 月に1度、博多阪急で、料理初心者向け料理教室を開催しています。先月のメニューから「焼きそば」を。 たかが焼きそば、されど焼きそば・・あなたの焼きそばは美味 […]
甘くないかぼちゃも美味しくなる♪「かぼちゃのピクルス」
こんにちは 九州やさい日和 主宰 野菜と料理の研究家永利 裕子です。 夏野菜である「かぼちゃ」は収穫してすぐよりも、2~4週間追熟させるとデンプンが糖に変わり、ぐっと美味しくなります。そう、少し涼しくなる今からが食べ時で […]