おすすめです! 長持ちする「大葉の保存方法」
こんにちは 野菜と料理研究家 永利裕子です。 これからの季節、冷蔵庫にストックしておきたいものの一つが「大葉」ではないでしょうか。 これがあると、料理に清涼感がでて、さっぱりといただけますね。 みなさんは、どのように保存 […]
本日の旬野菜は「ズッキーニ」
九州の旬は初夏 全国的に夏が旬のイメージの「ズッキーニ」ですが季節先取りの九州では、5月~6月が旬になります。 今ではズッキーニとを知らない人もいないくらい定着しましたが10年前はよくお客様から店頭できゅうりとズッキーニ […]
ヤングコーンの皮のむき方と簡単美味しい食べ方をご紹介
こんにちは 永利です。今年もこの季節がやってきました。 初物の実家のヤングコーン♪ヤングコーンを見ると「夏近し」を実感します。 今日は、「ヤングコーンの皮のむき方」そして「簡単 美味しい食べ方」をご紹介します。 「ヤング […]
新にんにくの保存方法
新にんにく 5月は福岡の地物のにんにくの収穫の時期ですね。 この時期は、価格も安いのでまとめて買いたくなるものです。 でも、この新にんにく、水分が多いのでそのまま置いていても長くは持ちません。 うっかり腐らせてしまった事 […]
農産物の等級について「秀・優・良」は形、色、見た目によって決まるので「味」の差ではありません。
こんにちは 永利です。 果物や野菜の箱に記されている「秀・優・良」という表示を見たことがありますか? 実は箱には様々な情報が表示されています。 「規格」や「等級」、「産地」「生産者」などです。 等級は、形や色、見た目によ […]
人参の皮 むく?むかない?
こんにちは 永利裕子です。 今日は、生徒様からのご質問にお答えします。 人参の皮をむくのか?むかないのか?! 答えは「どちらでもOK」 私は料理によって決めています。 そもそも、大きな産地では人参の皮は出荷時の洗浄時にほ […]
つぼみ菜 浅漬け レシピ
今月のやさい塾も募集中です! 【お申込み・お問い合わせ先】Mail:info@831biyori.comお申込みはこちらから https://831biyori.com/forprofessionals/ […]