旬の空豆を楽しむレシピ 「赤そら豆のしょうゆ煮」
こんにちは 永利裕子です。 赤いそら豆を見つけました。 赤そら豆は、豆の皮をむくと中は緑色。今日は赤い皮ごと使います。普通の空豆よりも、粒も小さいので1袋買っても、正味少しになりますね。(赤空豆でなく、赤そら豆と書きたい […]
旬の空豆を楽しむレシピ 「チキンと空豆のソテー」
こんにちは 永利裕子です。 今日の野菜料理は「そら豆とチキンのソテー」です。 今がピークの空豆。地物は今のうちに食べないとストンとなくなってしまいます。今日はそんな空豆をたっぷり食べたくて頑張って豆をむきま […]
【募集中】梅しごとの会~梅干し、梅シロップ、梅ジャム、梅味噌~ 2022年
6月 季節の手しごと「梅しごと」 「梅しごとの会」ご案内です。 早いものでまたこの季節がやってきます。昨年と同じにはなりますが、1年に1度思い出しながら楽しんでいただけたら幸いです。 梅干し、梅シロップ、梅ジャム、梅味 […]
本日のやさいレシピ「キャベツが美味しい!コールスロー」
こんにちは 永利裕子です。 気温が上がって、生野菜が食べたい今日は キャベツをたっぷり食べられる「コールスロー」をご紹介します。 コールスローの作り方◇材料 (作りやすい量)・キャベツ 中 半分 ・にんじん+セロリ 50 […]
今月の博多阪急うまか研究所セミナーは「キャベツひと玉まるごと使い切り料理」でした。
こんにちは 永利裕子です。 毎月1回の博多阪急うまか研究所での料理セミナーでした。今月のテーマは「春キャベツひと玉使い切り料理」 作ったメニューは ・たっぷりキャベツ入りメンチカツ・コールスロー味付けはケン〇〇キー風 あ […]
ヤングコーンの皮のむき方と簡単美味しい食べ方をご紹介
こんにちは 永利です。今年もこの季節がやってきました。 初物の実家のヤングコーン♪ヤングコーンを見ると「夏近し」を実感します。 今日は、「ヤングコーンの皮のむき方」そして「簡単 美味しい食べ方」をご紹介します。 「ヤング […]
「季節のレシピ」甘夏の寒天
こんにちは 永利裕子です。 さてさて、今日も「豆板醤」と「玉ねぎ麹」のワークショップを開催します。 昨日の 甘夏ゼリーは大好評でした。(よかった!)「寒天で作るときはどうしたらいいですか?」の質問を受けましたので寒天のレ […]
「季節のレシピ」甘夏のゼリー(アガーを使って)
こんにちは 永利裕子です。 さてさて、今日と明日は「豆板醤」と「玉ねぎ麹」のワークショップを開催しています。 終了後に、豆板醤や玉ねぎ麹を使ったご飯もお出しします。 デザートは、甘夏のゼリーです。能古島の甘夏を使いました […]
「豆ごはんの炊き方」初夏の今が地物の豆の盛りです。
こんにちは 永利裕子です。 毎年ゴールデンウィークのころは 地物の豆類が真っ盛り。豆好きな私には、本当に楽しみな時です。 さて今日は 定番の「豆ごはん」「えんどう豆ごはん」の作り方です。 「えんどう豆ごはん」 ◇材料(4 […]