玉ねぎを時短で飴色に炒めるコツ
こんにちは 永利です。 晩生(おくて)の玉ねぎの収穫が始まっています。晩生の玉ねぎというのは、早生の玉ねぎと違って、皮が茶色くて保存がきく玉ねぎですね。 この手の玉ねぎも収穫したての今は、「新玉ねぎ」という呼び方をします […]
小梅の買い時~大梅よりひと足早く出回ります~
こんにちは 永利裕子です。 先月の人間ドックでチェックを受けたので覚悟を決めて大腸の内視鏡検査を受けてきました。結果は問題なし。「良かった、これで夕ご飯も美味しく食べられる」と用がなかった入院セットを片手に八百屋さんをの […]
旬の空豆を楽しむレシピ 「赤そら豆のしょうゆ煮」
こんにちは 永利裕子です。 赤いそら豆を見つけました。 赤そら豆は、豆の皮をむくと中は緑色。今日は赤い皮ごと使います。普通の空豆よりも、粒も小さいので1袋買っても、正味少しになりますね。(赤空豆でなく、赤そら豆と書きたい […]
旬の空豆を楽しむレシピ 「チキンと空豆のソテー」
こんにちは 永利裕子です。 今日の野菜料理は「そら豆とチキンのソテー」です。 今がピークの空豆。地物は今のうちに食べないとストンとなくなってしまいます。今日はそんな空豆をたっぷり食べたくて頑張って豆をむきま […]
【募集中】梅しごとの会~梅干し、梅シロップ、梅ジャム、梅味噌~ 2022年
6月 季節の手しごと「梅しごと」 「梅しごとの会」ご案内です。 早いものでまたこの季節がやってきます。昨年と同じにはなりますが、1年に1度思い出しながら楽しんでいただけたら幸いです。 梅干し、梅シロップ、梅ジャム、梅味 […]
本日のやさいレシピ「キャベツが美味しい!コールスロー」
こんにちは 永利裕子です。 気温が上がって、生野菜が食べたい今日は キャベツをたっぷり食べられる「コールスロー」をご紹介します。 コールスローの作り方◇材料 (作りやすい量)・キャベツ 中 半分 ・にんじん+セロリ 50 […]
今月の博多阪急うまか研究所セミナーは「キャベツひと玉まるごと使い切り料理」でした。
こんにちは 永利裕子です。 毎月1回の博多阪急うまか研究所での料理セミナーでした。今月のテーマは「春キャベツひと玉使い切り料理」 作ったメニューは ・たっぷりキャベツ入りメンチカツ・コールスロー味付けはケン〇〇キー風 あ […]
ヤングコーンの皮のむき方と簡単美味しい食べ方をご紹介
こんにちは 永利です。今年もこの季節がやってきました。 初物の実家のヤングコーン♪ヤングコーンを見ると「夏近し」を実感します。 今日は、「ヤングコーンの皮のむき方」そして「簡単 美味しい食べ方」をご紹介します。 「ヤング […]










